第九回サービスデザイン研究会2017年2月1日

コンソーシアム第九回研究会は、平成29年2月1日に慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催された。コンソーシアムに参画する6社の企業より9名、研究会を運営するKMDより計5名の教員、リサーチャー2名、15名程度の学生が参加した。商学研究科教授である吉田栄介による「コンセプトを実現させる管理会計」の講義があった。沖縄琉球リハビリテーション学院視察について特任教員である下竹原と原から紹介があったのち、奥出から今年度のサービスデザインコンソーシアムのまとめと次年度の展望について話された。最後に佐藤よりイーサリアム研究会の最終回について案内があった。

なんらかのコンセプトやビジョンを実現させるために、何が必要なのか。組織がなければ作らなければならないし、実現に伴う戦略も必要になる。これらを動かすための計画とマネジメントも必要になり、それこそが「管理会計」が担う部分である。管理会計とは、簿記や原価計算論などのコストマネジメントと、それ以外を担うマネジメントコントロールの二分野に分かれる。新規事業の事業計画書にはフルスペックで10種の項目があるが、全部揃っていればまず間違いなく銀行融資をもらうことが可能であるが、通常揃うことはほぼない。まず新規事業に必要なのは、コンセプトに伴う思い、それをバックアップするロジックやストーリーを展開し、それを実現させるための組織やマネジメント体制を整えることだ。外に出す情報である財務会計と、経営のための情報である管理会計は違うので、サービス構築するためには枠組みを心得て進めるべきであることが論じられた。